畳にカビが生えるのは嫌ですよね?

梅雨時期や夏。和室の掃除を少しさぼっただけで畳にカビが生えてしまう・・・
あなたもそんな経験ありませんか?カビはダニの繁殖原因やアレルギーの原因にもなり、できれば関わりたくないモノの1つです。
もうカビに悩まされるのは終わりにしましょう!
現代の和室はカビの温床!!

まずこの写真を見てください。藁床にカビが発生した写真です。カビはアレルギーの原因(アレルゲン)や食中毒を引き起こしたりします。畳に発生するカビはダニの餌ともなり、まさに百害あって一利無しです。
この写真の畳に生えたカビは何も特別な建物でなった訳ではありません。どの建物の畳でもこうなる可能性があります。それは高温多湿な日本の気候を無視した高気密化住宅や窓を閉め切って生活するライフスタイルの変化が影響しています。

なぜ畳にカビが生えると思いますか?これは畳が湿気を吸収する機能を持っている事が影響しています。本来なら吸収した湿気を放湿するのが畳の機能なのですが、前述した通り高気密化した住宅がこの機能を妨げて畳の中に湿気をこもらせたままにしてしまいます。これが畳にカビが生える原因です。
じゃぁ、有機凛凛シリーズはなんでカビの発生を極限まで抑える事ができるのでしょう?
とても単純な話なのですが畳の通気性を良くしたからです。たったこれだけの事です。
現在主流になっている畳の芯材はスチレンフォームという発泡スチロールが主流です。断熱効果は高いんですが、通気性はほとんどありません。身近にある発泡スチロールに息を吹きかけても、まったく通さないですよね?これでは畳に湿気がこもってしまうのも当然の事かも知れません。この芯材を通気性が抜群に良いものにしたおかげで畳に湿気がこもる事を防ぐ事に成功しました。
この芯材はパーフェクトバリアと言って、ポリエステル繊維を使用した素材で100%無公害のものを使用しています。
詳しくは下段で説明していますので、そちらをご覧ください。
素材の面でも安全であり、カビを防ぎ皆様の健康の面でも安全な有機凛凛シリーズが皆様の和室と健康を守ります。
他にもこれだけの特徴があります
有害な化学物質は一切使ってありません
芯材として使っているパーフェクトバリアはペットボトルのリサイクル品です。材料がペットボトルなので無害なのは勿論、加工をする時にも接着剤などは一切使用していません。熱で繊維と繊維を溶かして接着してあります。
当社の施工例として『化学物質過敏症』の方に施工しましたが、「まったく臭いがしない。」と好評を得ています。『性能』も畳床の中で重要ですが、肝心の『踏み心地』も忘れてはいけません。いくら『性能』がよくても、快適でなければ意味が無いですよね?
パーフェクトバリアは医療用のベッドマットにも採用されているので程よい硬さを持っています。この程よい硬さが畳としての快適性を保っています。
断熱性が高く、お部屋の熱を逃がしません
もともとが家の壁に使われている『断熱材』ですので『断熱効果』も抜群です。
冬のフローリングの床の冷たさと違い、ほんのりと暖かい畳のよさを実感して頂けると思います。
パーフェクトバリアは燃えません
自己消化性があり、高い防火性能(引火点410℃)があります。万一燃えたとしても水と炭酸ガスに分解され、有毒ガスを出しません。
通常時でも無臭で、スチレンガス等のVOC問題がありません。もちろん接着剤や代替フロンなどの有害物質も一切使用していません。
有機凛凛畳床の構造・仕様・特徴
ボードdeサンドポリエス畳床

ボードdeサンドポリエス畳床
断面図
湿気に強く、様々な住宅に対応できる畳床です。
特徴
一般住宅、ツーバイフォー工法、鉄筋コンクリート(RC造)、鉄骨ALC造などの床面への、じか敷きにも安心してご使用していただけます。
湿気による、ダニ、カビ、腐敗などの諸問題を考慮して、わら部分をインシュレーションボード(圧縮木質繊維ボード)にかえた軽量タイプです。
中芯部にパーフェクトバリア(圧縮ポリエステル繊維ボード)を挟み込む事により、通気性、断熱性、クッション性を向上させました。
有機凛凛畳(ゆうきりんりんたたみ)がおすすめはこちら
![]() エコ商品ってあるんですか? |