シックハウス症候群ってなに?

お問い合わせ
畳のカタログダウンロード
協力店募集
法人様専用お問い合わせ
英語サイト
シックハウス症候群ってなに?
HOME > シックハウス症候群ってなに?

シックハウス症候群とは?

シックハウス症候群をご存知でしょうか?シックハウス症候群とは室内にたまった化学物質が体内に蓄積され、それを元に【全身に発疹ができる】【目がチカチカする】【だるい・疲労感】など様々な症状を引き起こします。

シックハウス症候群とは別で化学物質過敏症と呼ばれる症状もあります。ある程度の化学物質に暴露され続け、一旦化学物質過敏症になるとごく微量の同系統の化学物質に対しても過敏症状を起こしてしまうものです。

シックハウス症候群も化学物質過敏症も「どのように発症するのか」「化学物質との因果関係」など未解明な部分が多く、効果的な治療法も無いことから予防が大切です。

原因となる化学物質はどこから発散しているのでしょうか?

  • 壁紙に使われている接着剤
  • 柱などに使われている防蟻剤・防虫剤
  • 畳に使われている防虫剤            など
他にも数え切れないほどの場所から化学物質は発散しています。色々な場所から色々な化学物質が発散しているわけですから未解明な部分が多くても当然のような気がします。

シックハウス症候群は何が原因?

シックハウス

新築やリフォームをしてそこに住み始めたら【目がチカチカする】【頭痛・吐き気がする】などの体の不調を訴えるなどのシックハウス症候群が問題になってきています。その原因の一部は右の絵にもあるように、建材などから放散するホルムアルデヒドやVOC(トルエン、キシレン他)などの揮発性の高い有機化合物だと考えられています。まだ解明されていない部分も多くありますが、化学物質の濃度の高い空間に長時間いると体に不調をきたすのは間違い無いようです。

最近になって何故シックハウス症候群が急に取り上げられるようになってきたのかというと、住宅の構造が進歩して高気密化が進んで隙間風が入らなくなってきた事、ライフスタイルが変化して、例えば、エアコンを使用するので窓を閉め切ってしまい換気の回数が減ってしまった生活をしてきて化学物質が体内に蓄積された人が増えてきたからだと言われています。

昔の住宅は「夏を涼しく快適にすごすために」隙間風などの自然換気が行われやすい造りになっていました。換気回数にすると1回~2回/h程度の空気の入れ替えがありました。それが、最近の住宅だと0.1回~0.3回/hの場合もあり、それだけ換気回数が少ないと室内に化学物質がたまりやすいのも納得のいく話です。部屋に化学物質がたまってしまうという事は呼吸する度に体内に化学物質が蓄積されていくので体に変調をきたすもの当然のような気がします。

何故シックハウス症候群がここまで話題になるんでしょう?詳しい因果関係はわかっていないのですが、【化学物質過敏症】になる可能性もあるからではないでしょうか?シックハウス症候群は化学物質のこもっていない部屋ならば通常の生活が営めるでしょうが、化学物質過敏症は一度なってしまうと同様の微量の化学物質に反応してしまいます。ひどい話になると新聞のインクにも反応してしまうケースもあるようです。しかも、完治をしたという話をまだ聞いた事がありません。通常の生活を営めなくなる危険性があるからこそ、もっと話題になって予防を考えないといけないと私は思います。

シックハウス症候群や化学物質過敏症は人によってなりやすかったり、なりにくかったりします。ただ、誰にでもなる可能性はあるので予防法や対処法などをもっと考えないといけないと思います。


化学物質の特徴と体に与える影響

ホルムアルデヒド

無色で刺激臭があり、常温では気体です。水によく溶け、35~37%の水溶液はホルマリンと呼ばれ、殺菌、防腐剤として使われます。(小学校の時に理科室にホルマリンに入った標本がありましたよね?)建材では合板、パーティクルボード、それらを使用した家具、壁紙用の接着剤などから放散することがあります。室内の温度や湿度が高いほど放散が多くなる性質をもっています。人がホルムアルデヒドの臭気を感じる濃度は0.08ppmあたりといわれています。濃度が高くなると、目、鼻、喉に対する刺激を感じるようになります。さらに高くなると症状としては、不快感、流涙、くしゃみ、咳、吐き気などを起こすことがあります。
主に使用されている建材:合板・パーティクルボード・壁紙用接着剤等に用いられるユリア系・メラミン系・フェノール系等の合成樹脂・接着剤・一部ののり等の防腐剤

アセトアルデヒド

刺激臭のある無色の液体、沸点が20.2℃で高揮発性です。反応性がいいので合成樹脂、合成ゴムなどの様々な化学製品を合成する時に原料として使われます。タバコの煙にも含まれ、お酒を飲んだ場合人の体内でも生成され、二日酔いの原因にもなります。アセトアルデヒドは人の皮膚や粘膜(目、鼻、気道)に強い刺激を与えます。
主に使用されている建材:ホルムアルデヒド同様一部の接着剤・防腐剤等

トルエン

無色で芳香を持ち、常温では可燃性の液体です。揮発性が高く、内装剤の施行用接着剤や塗料、家具の接着剤などから室内に放散します。人が臭いを感じるのは0.48ppmあたりからと言われています。高濃度では喉や目に刺激があり、長期に浴びた場合は、頭痛、疲労、脱力感などの神経症状や不整脈を起こすことがあります。
主に使用されている建材:内装材等の施行用接着剤・塗料等

キシレン

無色で芳香を持ち、常温では可燃性の液体です。接着剤や塗料の溶剤、希釈剤としては通常は他の溶剤と混合して用いられます。揮発性が高くトルエンと同じように室内に放散します。高濃度では喉や目に刺激があり、長期暴露では喉や目に刺激があり、数千ppmになるとめまいや意識低下を起こすことがあります。
主に使用されている建材:内装材等の施行用接着剤・塗料等

エチルベンゼン

無色で特有の芳香を持ち、常温では可燃性の液体です。接着剤や塗料の溶剤、希釈剤としては通常は他の溶剤と混合して用いられます。高濃度の短期暴露では喉や目に刺激があり、数千ppmになるとめまいや意識低下を起こすことがあります。
主に使用されている建材:内装材等の施行用接着剤・塗料等

スチレン

無色または黄色を帯びた特徴的な臭気のある、常温では油状の液体です。ポリエスチレン樹脂、合成ゴム、合成樹脂塗料などから揮散することがあり、断熱材、浴室ユニット、家具などに未反応モノマーが残留していると室内に放散します。60ppmで臭気を感じ始め、高濃度の場合は目や鼻への刺激、眠気、脱力感、めまいを引き起こすことがあります。
主に使用されている建材:ポリスチレン樹脂等を使用した断熱材等

クロルピリホリス

常温で無色または白色の結晶で水には溶けにくく、融点は42℃前後で、常温の結晶での揮発性はかなり低い特性をもちます。有機リン系の殺虫剤で家庭内では防蟻剤として床下などに使用されます。軽症の中毒時の症状として、倦怠感、頭痛、めまい、吐き気、腹痛などを起こすことがあります。
主に使用されている建材:しろあり駆除剤


化学物質の発生源はこんなにある!

化学物質の発生源

建築基準法の指針値を守っているだけではシックハウス症候群の対策として万全ではありません。化学物質の発生源をなるべく抑える事と、換気を心がけましょう。

  • 24時間換気システムのスイッチは切らずに、常に運転するようにする
  • 新築やリフォーム当初は、室内の化学物質の発散が多いので、しばらくの間は換気や通風を十分行うように心がける
  • 特に夏は化学物質の発散が増えるので室内が著しく高温高湿となる場合(温度28℃、相対湿度50%超が目安)には窓を締め切らないようにする
  • 窓を開けて換気する場合には、複数の窓を開けて、汚染空気を排出するとともに新鮮な空気を室内に導入するようにする
  • 換気設備はフィルターの清掃など定期的に維持管理する

化学物質の発生源はこんなところに気をつけよう!

  • 新しい家具やカーテン、じゅうたんにも化学物質を発散するものがあるので注意が必要
  • 家具や床に塗るワックス類には、化学物質を発散するものがあるので注意が必要
  • 防虫剤、芳香剤、消臭剤、洗剤なども発生源となることがある
  • 化粧品、香水、整髪料なども影響することがある
  • 室内でタバコを吸うことは避けたほういい
  • 開放型ストーブ、排気を室内に出す暖房器具(ファンヒーター等)の使用は避け、排気を外部に出すもの(FF式ストーブ等)など、室内空気の汚染が少ない暖房器具を使用する

もっとも簡単にできる効果的な対処法

ベイクアウト法

ホルムアルデヒドの揮発性の高さを利用して、室内を締めきりエアコンなどを使い室内の温度を高めます。数時間経過したら、エアコンを止めて窓を開けて換気をします。部屋の温度を高温にして、ホルムアルデヒドなどを一気に揮発させて化学物質を減少させる方法として効果的なようです。


シックハウス症候群の対処法 まとめ

まず第一に家を建てたり、リフォームをする前に安全な材料を調べて、その材料を使用してもらうようにする事が必要かと思います。一度家を建てた後にできる対処法は限られていますし、「これをやったら大丈夫」という対処法は無いのが現実です。対処法になっていないですが、アレルギーと同様に予防が大切です。

現在、少し症状が気になる方や不安な方は出来る事から改善していくというのはいかがでしょう? 例えば一度畳を上げてみて防虫紙が畳の下に敷いてあったらそれをとってみるなどしてみるといいかもしれません。また、畳は皆様が横になったりする場所でもあるので、畳表などには気をつける事をオススメします。現在使われている防虫紙はそこまでききめの強い危険なものは使用されていないと思いますが、不安な点を1つ1つ消していく努力をしてみる事をお勧めします。

換気も徹底しましょう。24時間の換気システムがあれば一番いいでしょうが、設置するのにはコストがかかります。とにかく自然換気を可能な限り行って、家全体に新鮮な空気を取りこむようにすれば湿気がこもらなくなるし化学物質が充満した空気を吸う事もなくなります。


こんな症状には要注意!

  • 化学物質の臭いがする
  • 吐き気がする
  • 目がしょぼしょぼしたり、チカチカする(充血することもある)
  • 涙が出る
  • くしゃみが出る
  • 鼻水が出る
  • 鼻の奥が痛く感じる
  • 口の中が苦くなる
  • のどが渇いたり、イガイガする
  • 頭がボーッとしてくる
  • 頭が重くなる
  • 頭が痛くなる
  • めまいが起きる
  • 筋肉や関節が痛む
  • 息苦しい
  • 足が冷える
  • 夜になると食欲がなくなる
  • 寝つきが悪くなる、不眠症になる
  • 性欲が減退する
  • トイレが近くなる
  • イライラする
  • 不愉快になる
  • 怒りっぽくなる
  • 大声で叫びたくなる
  • ものを壊したりしたくなる
  • ゆっくり考えられなくなる
  • なんとなく体が落ち着かず、ゆったりした気持ちになれない
  • つまらないことで喧嘩になる
  • その場に長くいたくない
  • 子供の落ち着きがなくなったり、不機嫌になる
  • 子供が泣き出す
  • アレルギー症状を持つ子供が泣き出す
  • 家中を開けっ放しにしないと、息苦しい
  • 外へ出るとラクになる
上記のような症状が一つ、または二つ以上現れる病気をシックハウス症候群といっています。
この病気は後天的(生まれつきではない)なもので、季節、ストレス、または特定の化学物質に触れたりすると何度でも再発してしまいます。

お問い合わせはTEL.0120-05-2298
畳屋さんが提案する和室のリフォーム